google-site-verification=D2Xz34fyPX9061O65ECf3pzvA8cARIvxShZHBcKX6xI
top of page

六味丸(ろくみがん)/漢方

  • 執筆者の写真: 伝統鍼灸 渓風院
    伝統鍼灸 渓風院
  • 2023年7月5日
  • 読了時間: 1分

六味丸


【組成】

牡丹皮

沢瀉

茯苓

熟地黄

山茱萸

山薬


【適応するタイプ】

腎陰虚

(腎臓の陰液が不足している方)


※陰液とは?

体を冷ます作用が足りなくなって、相対的に熱化することです。


【腎陰虚の症状】

腰痛、倦怠感、めまい

耳鳴り、夢精、月経過少、口の渇き、

頬が真っ赤になる、手足の火照り、

午後からの発熱、寝汗


【六味丸の効能】


補腎益精、清熱、利水 


腎精を補い、虚熱を沈める効能をもつので、腎陰虚に適しています。


三補三瀉の配合がバランスよく配合されているので、長期間服用しても弊害がなく、


陰虚が関連する病態には、六味丸を併用すればよく、非常に適用範囲が広いと言われています。


男女ととに、中年以降には腎臓の気を補う目的で、常用すると良いです。


Comentarios


古い医学書

伝統鍼灸 渓風院

​◎ご予約・問い合わせ

TEL  :070-9029-3453

​◎所在地

熊本県熊本市中央区水前寺1丁目32−28トレゾアマンション水前寺503
※JR「水前寺駅」南口より徒歩4分
※ 市営電鉄線「国府駅」徒歩6分

​◎規約事項等(POLICY)

​SNS各種(SOCIAL LINKS)

Instagramロゴ写真
  • 伝統鍼灸 渓風院LINE
  • 伝統鍼灸 渓風院facebook

© 2022 by 渓風院

bottom of page